11月1日から発売のほぼ日手帳2011 WEEKS。
シンプル イズ ベストな手帳『ほぼ日手帳2011WEEKS』でご紹介したように、2011年の手帳はこれに決めようかなと思っていたところ、ほぼ日がモニターキャンペーンを始めてました。
ほぼ日手帳2011WEEKS 1101名のモニターキャンペーン「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」のデビューに先立ち、総数1101冊のモニターキャンペーンを実施します。お勤め先の同僚や趣味などをともにする仲間・グループ、来春新社会人になる学生の方、働くママさんグループなど、5人から20人までの一組のグループをつくってお申し込みください。

▲ほぼ日手帳2011WEEKS
出ましたほぼ日手帳のビジネス版『ほぼ日手帳2011WEEKS』。
ブラックの表紙に白のラインが特徴的で"シンプルいずベスト"な手帳に仕上がってますね。

ホームページで見た赤茶の革のほぼ日手帳が気になり、2年前に購入したほぼ日手帳。

9月頭に発売開始されていたほぼ日手帳2007。
来年用の手帳として、2006年に引き続き注文してたものが本日無事到着しました。

ほぼ日手帳2007
ほぼ日手帳2006の存在を知ったのは、去年の9月。
ほぼ日手帳 使用1ヶ月後
ほぼ日手帳を使い始めてもうすぐ1ヶ月。
主に毎日のToDoリストをまとめるのに活躍してくれてます。
モールスキンのラージとの使い分けもなかなかいい感じ。

モレスキンから変な臭いが...
毎日せっせとモレスキンやほぼ日手帳にいろんな切り抜きを貼り付けてるわけですが、そのモレスキンが何か臭う。。。
鼻を近づけてよーく臭ってみると、どうもスティックノリのニオイらしい。
モールスキンSquared Notebook ラージ
ここ最近、モールスキン(モレスキン)とほぼ日手帳のコンビで、毎日せっせといろいろ書き込んでます。
これまでは、100円ぐらいのリングノートをToDoリストとして使ってたんだけど、それに比べ文字を書く量が激増。
普段はパソコンで書類をつくることが多いので、いざ漢字を書こうとすると「どう書くんだったかな??」と戸惑うことが多い多い...。
届いたほぼ日手帳
このキャメルの革、経年劣化しなかった...
おととい発送メールが来てから2日目にしてようやく到着。
地方はつらいね。。。
キャメルを注文したんだけど、結構明るめの茶色でした。

11月中のほぼ日手帳2006発送を狙ってかどうかは不明ですが、
「ほぼ日手帳の秘密 10万人が使って、10万人がつくる手帳」
の発売日が決まりましたね。
ほぼ日手帳2006
使いこなしたい、革手帳
ちょっと前から気になってたのが、このぼぼ日手帳2006。
見た瞬間から既に買う気満々。この手のモノに非常に弱いんです。いわゆるガジェット好きってやつです。
特に革モノ大好き!財布・小銭入れ・名刺入れ全部ホワイトハウスコックス。